NTT・SAXA・NEC等全メーカー対応可能!ビジネスフォンチーム
ビジネスフォンチームは、電話回線手配チームと協力してお客様環境に最適なビジネスフォン機器と工事設定いたします。その品質の高さからお客様より高い満足度と支持を頂いています。
ビジネスフォンチームの特長
まずは、当チームの特長をわかりやすくするために、他社との比較をご覧下さい。
A社 | B社 | THE電話回線手配 ビジネスフォンチーム |
|
---|---|---|---|
電話回線の手配のみを取扱い。電話でのやり取りのみ。 | 主に電話工事のみ。機器と工事が異様に安い。 | 電話回線手配と電話工事・機器をトータルでご提供。 | |
電話回線手配 | ![]() |
![]() |
![]() 詳しくは「THE電話回線手配って何?」 |
訪問打合せ下見 | ![]() |
![]() |
![]() |
電話工事 | ![]() |
![]() |
![]() |
電話機器 | ![]() |
![]() |
![]() |
全メーカー工事可能 | ![]() |
![]() |
![]() 異なる工事仕様を全て習得。気合です。 |
機器の保証 | ![]() |
![]() |
![]() |
アフターサービス | ![]() |
![]() |
![]() メンテナンスチームを持って対応。 |
管理サービス | ![]() |
![]() |
![]() 管理サービスチームを持って対応。 |
一番手数料が多いオプションを中心にオススメする傾向にあります。 | 実は、一番業者が儲かるのは「機器と工事」。利益率は良いとは思います。 | 継続したお付き合いをするために何が必要か?を突き詰めるとこうなりました。 |
ビジネスフォンチームのある日の電話工事の流れ
「チーム主任者の井本です。御社の工事には、私のチームがお伺いします。」
まず、箱を開け電話機を並べ準備します。これだけ並ぶと圧巻ですね。
まず「配線工事担当」が配線作業から始めます。
できる限り通行の邪魔にならないよう部屋の隅を通すなどの細やかな配慮を心がけています。
- 最近はOAフロアの床がほとんどです。配線は2人がかりで行います。
- ビジネスフォンは特殊なケーブルと器具を用います。写真は電話HUBを作っているところです。
- 机の島に一つは電話HUB。(5台接続可)
- これが主装置です。こちらはSサイズです。大きさは横40cm×縦30cm程です。
- こちらはMサイズです。大きさは横60cm×縦30cm程です。
- 主装置をあけると中はこのようになっています。中は意外とスペースがあります。
- これは「ユニット」を挿しているところ。回線・電話機を追加するには、「ユニット」が不可欠なんです。
- 入れ替えの場合は、新旧2台の主装置を並べて、電話が切れる時間を極力短くするよう心がけます。
- 電話機の設置が完了した様子です。LAN工事も同時に行うことが多いですよ。
- 施工内容を記録するのも大切な仕事だと考えています。
- 施工完了書のサンプル。
電話工事をご利用頂いたお客様の声
-
弊社事務所移転に伴い、電話機のリニューアルと設置工事をお願いしました。ビジネスフォンチームさんの工事で一番驚いたのは、「細かい部分の配慮」でした。
前の事務所で頭を悩ませたのが配線の汚さ。しばらく経つと配線がぐちゃぐちゃになりとても汚く見えてきて。あれは本当に嫌な気持ちになりますね。ただ、井本さんは「せっかく新規でひくのだから」と、一つ一つの配線をきれいにまとめてくれました。結構時間かかったと思いますよ。
また、社内では、中古のビジネスフォンの導入に後ろ向きな声もありました。ただ、電話機は状態も良かったですし、故障した場合すぐに交換してくれるとのことで安心して使っています。
ビジネスフォンチームさんは、導入前に色々と打合せをしてくれた上で、機種選定や機能面での設定をしてくれたので大変感謝しています。